スタンドパイプの設置場所・使い方

当協力会より11基のスタンドパイプを設置させていただきました。
火災や災害、大事故等の際、当会員と地域の方々が助け合い被害を最小限にするためにご協力お願い申し上げます。
千束4丁目一帯は防災上最も危険地帯(レッドゾーンの指定)であり、地震などの大規模な自然災害時や大事故が発生した場合は、当管内の消防署だけに頼ることが困難である場合も予想されるとの説明がありました。
スタンドパイプを設置しますと火災発生時の消火以外、飲料水にも適応します。
設置・集合場所
画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。

吉原六ヵ町スタンドパイプセットボックス設置場所一覧
平成20年4月11日現在
NO | 町会名 | 所在 | 目標 |
1 | 江戸町一丁目町会 | 千束四丁目41番10号 | 「シャトーペトラ」わき |
2 | 千束四丁目 江戸二町会 |
千束四丁目15番5号 | 菊池方わき |
3 | 千束四丁目17番14号 | 第八パーキング内 | |
4 | 揚屋町会 | 千束四丁目42番8号 | 「ベル3番館」前 |
5 | 千束四丁目31番10号 | 「サンワールド」男子寮前 | |
6 | 角町町会 | 千束四丁目24番12号 | 吉原六ヵ町事務所わき |
7 | 千束四丁目19番4号 | 三和不動産事務所わき | |
8 | 京町一丁目町会 | 千束四丁目46番12号 | 東京クロージング(株)裏 |
9 | 千束四丁目30番19号 | 大里方駐車場内 | |
10 | 京町二丁目町会 | 千束四丁目28番11号 | 瀬山方前 |
11 | 千束四丁目2番19号 | 「コーポやなぎ」前 |
[ ボックス内収容品 ]
スタンドパイプ:1本
40ミリホース(20m):4本
管そう:1本
消火栓カギ:1本
スピンドルドライバー:1本
落下防止板:1本
65×40の媒介:1個
スピードキー:1本
スタンドパイプ:1本
40ミリホース(20m):4本
管そう:1本
消火栓カギ:1本
スピンドルドライバー:1本
落下防止板:1本
65×40の媒介:1個
スピードキー:1本
スタンドパイプ使用方法
1、消火栓かぎ(小さなT字の金具)で鉄ふたを開けます。
消火栓かぎを穴に差し込み持ち上げる
2、スピンドルドライバーとスタンドライバーを差し込み、落下防止板をセットします。
四角いところにスピンドライバー(大きなT字の金具)
丸いところにスタンドパイプ
落下防止板を忘れずに!
3、ホースをスタンドパイプへつないだら管そうに取り付け
スピンドルドライバーをひねって放水開始!
ホースはここへつなぐ
管そうの先をひねると水が出ます。